menu
閉じる
  1. ノロウイルスの検査方法は検便?種類や違いを徹底解説!
  2. ノロウイルスで熱が下がらない時の対処法は薬?死滅には熱湯消毒が効果的!…
閉じる
閉じる
  1. 鼻のムズムズが止まらない!原因をどこよりもくわしく解説!
  2. 鼻の粘膜を焼く手術ってどんなもの?2つの方法を徹底解説!
  3. 口呼吸は原因は何?対策法を実践して鼻呼吸で健康になろう!
  4. 夜トイレが近い原因はこれ!しっかり対策して安眠を取り戻そう
  5. 寝てる時によだれが出る原因は身近なところに…その対策も詳しく解説
  6. 歯医者が素手で治療をするのが嫌!その問題点と対処法を大特集
  7. 寝起き時の鼻づまりの原因とは?根本から治すための解消法も詳しく
  8. インフルエンザの倦怠感はいつまで続くの?特徴を詳しく解説!
  9. 鼻水と痰の違いとは?それぞれの特色をくわしく解説します!
  10. 双極性障害の症状の特徴とは?患者が真実を語る!
閉じる

健やかライフ

貧血で点滴費用はどれ位?診療での一連の流れを詳しく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

普段の生活で、めまいや立ちくらみ、急な吐き気や頭痛などの症状に悩まされることはありませんか?

実はその症状、貧血が原因かもしれません。日本人の約65%の女性が、鉄分不足による貧血である、鉄欠乏性貧血にかかっていると言われています。

貧血により薬を服用したり、酷い場合は点滴をしたりなど、治療方法は人それぞれです。

今回は、貧血の治療で利用されている点滴について、費用、種類、時間などの項目ごとに解説していきます。

女性は毎月の生理などで、定期的な治療が必要な方もいらっしゃいますが、病院に通う頻度はどのくらいなのでしょうか?

私も鉄欠乏性貧血ですが、点滴などは行わず、普段の生活に注意する程度です。

自宅で行える、貧血対策も一緒に見ていきましょう。




スポンサーリンク



貧血で点滴費用はいくらかかるの?


貧血での点滴費用については、各病院ごとで異なるため、事前に病院に尋ねておきましょう。

私の場合は、受診料や血液検査も含めて1万円あれば足りました。

貧血と診断された場合は、基本的には飲むタイプの鉄剤を処方されます。飲むタイプの鉄剤が飲みづらい場合や、副作用が出てくるという方は、鉄剤注射の治療に変わります。

しかし、鉄剤注射も合わない方や、緊急性が高い場合は、点滴治療が行われます。

では、貧血の点滴治療で使われる点滴の種類は、どういったものがあるのでしょうか?

貧血時に打つ点滴の種類は?


貧血には、鉄を必要とする貧血と、輸血が必要な貧血の2種類に分かれます。

一般的な貧血は、鉄欠乏性貧血なので鉄剤の点滴です。鉄不足以外の原因で起きる場合は、輸血となります。

それぞれの特徴と、注意点などを見ていきましょう。




スポンサーリンク



鉄剤

鉄剤の点滴は、鉄欠乏性貧血の方に行います。ヘモグロビンの材料である鉄分が体内で不足することで起きる貧血なので、点滴で補っていきます。

鉄分不足に陥る原因は人それぞれなので、点滴でなく普段の生活に気を配る必要があります。例えば、吸収が悪くなるのでお茶やコーヒーを控える必要があります。

直接鉄分を体内に取り込むので、効果の実感が早い方もいますが、実感には個人差があります。点滴だから即効性があるとは限りません

輸血

輸血が必要な患者は、赤血球などの血球を補う必要がある方や、大量出血をし、体内の血が足りなくなった場合の方法です。

輸血には、リスクがあります。ABO不適合・アナフィラキシー・輸血関連急性肺障害など輸血開始からすぐに発症する副作用があります。

また輸血が完了してから発症する副作用もあり、輸血後移植片対宿主症・ウイルス感染などの副作用報告があります。

各副作用には、しっかりと対策方法がありますが、やはり違う血を入れることはリスクがあります。

それぞれの点滴は、血液検査の結果によって受けることができるようになります。簡単に「点滴治療で」というわけではありませんので、注意しておきましょう。

鉄分不足の方は、飲むタイプの鉄剤からスタート、輸血が必要な場合は同意書などの手続きが必要になります。




スポンサーリンク



点滴で通う頻度と時間はどれ位?


医師から内服薬ではなく点滴での治療と言われた場合は、症状の度合いにもよります。通う頻度は、週に1・2回の方が多くいらっしゃいます。

また、治療開始初期は毎日通院する場合もあるので、医師の指示に従いましょう

1回の治療時間は、血流などの個人差にもよりますが、1時間〜2時間ほどで終了します。

貧血の症状が酷い場合は、すぐには動けないので、病院で少し休んでから帰宅します。

毎日通うほどであれば、病院によっては入院になりますので、各病院の対応を確認しておきましょう。

これまでは病院での点滴治療についてでしたが、やはり費用もかさむので、なるべくなら自分でできる治療も行っていきたいですよね。

私も普段から取り入れている、貧血対策をお伝えします。




スポンサーリンク



その他自分でできる治療法

鉄欠乏性貧血の場合、医師によっては食事療法で頑張ってみようと言われる場合があります。

ですが、実際どんな食事をすれば貧血は良くなるのでしょうか?

鉄分を多く含んだ食材を摂る


貧血には、鉄分ですよね。ですが実は、鉄分だけではなくビタミン類も大切になります。

何より、鉄分はヘム鉄と非ヘム鉄に分かれており、吸収率が異なります。ヘム鉄は10%〜20%、非ヘム鉄は1%〜6%ほどの吸収率です。

ヘム鉄を含む食材

肉や魚類に多く含まれるヘム鉄ですが、代表的な食材は以下の通りです。

  • レバー類
  • たまご
  • 牛肉類
  • カツオ
  • いわし
  • さんま
  • マグロ
非ヘム鉄を含む食材

野菜・果物類や貝類に多く含まれるのが、非ヘム鉄です。代表的な食材は以下の通りです。

  • あさり
  • 干しエビ
  • しじみ
  • 牡蠣
  • 切り干し大根
  • 唐辛子
  • 枝豆
  • 小松菜
  • グリーンピース
  • バナナ・乾燥プルーン
  • 乾燥プルーン



スポンサーリンク



鉄分の吸収を助ける食材

鉄分は、ビタミンCや、たんぱく質と一緒に摂ることで、吸収率が良くなります。

  • ゆずレモン
  • レモン
  • ニガウリ(ゴーヤ)
  • 赤ピーマン
  • ブロッコリー

などのビタミンCを含む食材と、一緒に調理をしていきましょう。

逆に、コーヒーやお茶などのタンニンが含まれる飲み物は鉄分が阻害される場合があるため、摂取を控えましょう。

その他にも、インスタント食品やスナック菓子なども控えた方がいいでしょう。

私は、インスタント食品や、スナック菓子、清涼飲料水を控えだしてから、貧血の症状が和らいできました。

食事は生きるための基本なので、体にいいものをなるべく多く取り入れることが大切ですね。

睡眠をしっかり摂る

充分な睡眠をとることは、自律神経を整え、ホルモンバランスが良くなります。
そのため、食事で補った鉄分などの栄養が体内に吸収されやすくなるので、貧血の改善に役立ちます。

まとめ

貧血は女性の多くがかかる病気ですが、油断していると重度になる場合があります。

定期的な血液検査や、食事療法で、大きく改善につながります。常日頃から健康的な生活を送ることを意識しましょう。

私も学生の頃は、スナック菓子を食べたり、無理なダイエットしたり、睡眠不足だったりと、自ら貧血を引き起こすことばかりしていました。

全校朝礼の時に倒れたり、電車で倒れたりなどいろいろありましたが、今は生理前後に頭痛がひどくなったりぐらいで済んでいます。

これを読んでくださったあなたの貧血改善にお役に立てればと思います。

【関連記事】

胃癌 手術の入院期間や費用は?出血量やドレーンの看護の実態をご紹介!




スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー

ページ上部へ戻る