menu
閉じる
  1. ノロウイルスの検査方法は検便?種類や違いを徹底解説!
  2. ノロウイルスで熱が下がらない時の対処法は薬?死滅には熱湯消毒が効果的!…
閉じる
閉じる
  1. 鼻のムズムズが止まらない!原因をどこよりもくわしく解説!
  2. 鼻の粘膜を焼く手術ってどんなもの?2つの方法を徹底解説!
  3. 口呼吸は原因は何?対策法を実践して鼻呼吸で健康になろう!
  4. 夜トイレが近い原因はこれ!しっかり対策して安眠を取り戻そう
  5. 寝てる時によだれが出る原因は身近なところに…その対策も詳しく解説
  6. 歯医者が素手で治療をするのが嫌!その問題点と対処法を大特集
  7. 寝起き時の鼻づまりの原因とは?根本から治すための解消法も詳しく
  8. インフルエンザの倦怠感はいつまで続くの?特徴を詳しく解説!
  9. 鼻水と痰の違いとは?それぞれの特色をくわしく解説します!
  10. 双極性障害の症状の特徴とは?患者が真実を語る!
閉じる

健やかライフ

花粉症で皮膚がぶつぶつやかぶれ時の治し方はどうすればいい?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

鼻や目への苦しい症状のイメージがある花粉症。実は、皮膚にも症状が出ること、知っていましたか? ぶつぶつやかぶれができて、かゆみがでてくるのです。

花粉症の季節では乾燥による手荒れなども相まって手や指がぼろぼろになりかねません。

しかし、花粉症による皮膚のぶつぶつやかぶれなんて、あまり馴染みがないと思います。そんな症状に、どう対処したらいいのかはなかなか分かりませんよね?

今回は、花粉症の皮膚への症状の治し方を、ご紹介していきましょう。




スポンサーリンク



花粉症で皮膚がぶつぶつする時の治し方


花粉症の症状として表れるぶつぶつなどの湿疹は、特に顔の皮膚によく起こります。赤みがでたりはれぼったくなったりして、人によっては化粧にも支障が出るほどの症状になります。

また、花粉の季節の乾燥と相まって、悪化していくつらいものでもあります。

ぶつぶつの治し方としては、ワセリンなどの湿疹に効く薬を塗るのが患者にできる最善です。保湿性もありますし、入手しやすい面も含めて、ワセリンは向いているでしょう。

より強いものにステロイドなどもありますが、こちらは何度も使うと逆に肌荒れを招きかねないので、手軽さを考えるならばワセリンの方がおすすめです。

また、皮膚の花粉症による悪化を防ぐために、日光を浴びるのも手です。日光によって免疫が高まり、また美肌促進にも繋がるビタミンDも増えるのです。

それにしても、この花粉症による皮膚炎は何によるものなのでしょうか? 花粉症と言えば目や鼻へのものというイメージがあるだけに、気になりませんか?

花粉症皮膚炎の原因は何?

花粉症皮膚炎の原因は、目や鼻への症状と同じように花粉がアレルゲン、アレルギーの原因物質であることにあります。春先の弱った肌を、アレルゲンである花粉が刺激してしまうので、それが炎症となるのです。

花粉が出始める季節は、乾燥や寒暖差などから肌の調子が悪くなりやすいです。弱った肌は異物を跳ね返す力も弱まっていますから、アレルギーの原因物質であればなおさら強い症状を起こします。

なお、日頃目や鼻に花粉症の症状が出ていなくても、皮膚炎が起こる場合があります。そういう人は、パッチテストまでしないと花粉症との判断がつきません。

更にアトピー性皮膚炎の患者の一部には、季節性の症状の変動があります。この花粉症皮膚炎の頃には、症状は悪化するのです。更に、この2つの皮膚炎は併発する場合もあります。

何が言いたいかというと、皮膚炎を原因で分けて判断するのは難しく、とてもややこしいのだということです。例年目や鼻に花粉症の症状が出ていて、今年も同じ頃、皮膚にも症状が出た、という人ならいいです。

しかし、これは個人的な意見ですが、自分が花粉症か怪しい、あるいはアトピーかもしれない、そのような人は、自己判断で薬を用いず、まず皮膚科に行ってみた方がいいかもしれません。




スポンサーリンク



花粉症で皮膚がかぶれた時の治し方


続いて、花粉症による皮膚のかぶれ時の治し方を見ていきます。かぶれとは原因物質が直接幹部に触れてしまって起こる皮膚炎のことです。今回で言えば、前述のようなアレルゲンである花粉が触れてしまった部分に起こるものですね。

ここでは先に炎症を改善し、治す方法を見ていきましょう。治療法としてはぶつぶつの時と同じように、薬を使うのが一般的です。

ただし、かぶれの場合はかゆみが強い場合もあります。その場合は、ステロイドなどのかゆみを抑える効果のある薬を選んでいくのもいいでしょう。ステロイドは強さに段階がありますから、自分に合ったものを選んで下さい。

薬以外にも、掻かずに清潔にするというのも大切です。無理に掻くと化膿に繋がりますし、また治るまでにいらない時間を要することになります。

また、子供では駄目と言っても患部をひっかいてしまう場合がありますよね?

そのような場合は手袋をしてあげると良いでしょう。できるだけ行動を妨げないような、ぴったりしたものが良いです。ドラッグストアなどで安価で手に入りますから、参考にしてください。

加えて、患部を冷やすのもかゆみの緩和におすすめですよ。体温が高いと血流などの関係から、かゆみが助長されます。患部を冷やすことで、かゆみを抑えることができるので、凍傷などに注意しながら冷やしてみてください。




スポンサーリンク



花粉症の症状を予防する方法

さて、ここまで花粉症による皮膚炎の治し方についてお話ししてきましたが、結局は皮膚炎にならないことが一番ですよね? 前述には花粉症皮膚炎の原因にも触れていますから、それに対することで、その予防ができるはずです。それでは最後に、症状を予防する方法をご紹介しましょう。

大切なのは、肌にアレルゲンである花粉がつかないよう、肌を保護することです。まず肌の出す面積を減らして、根本的に花粉に触れることになる部分を減らしましょう。マスクや帽子、日よけ用の手袋の転用なども効果的です。

そして、顔への化粧をすぐ落とすことも心がけてください。化粧と一緒に花粉も落ちますし、肌荒れに繋がる毛穴の詰まりも解消できます。

肌を整えておくことも大切です。特に免疫を弱らせる乾燥や気温差などにも注意が必要です。化粧水などのスキンケア用品を見直して、保湿を心がけましょう。

まとめ

いかがでしたか? なかなか馴染みの薄い花粉症によるぶつぶつやかぶれなどの皮膚炎の治し方について、少しでもご理解いただけていれば嬉しいです。

勿論、花粉症の症状が出るのは皮膚だけではありません。今回ご紹介した内容を参考に、様々な症状に対応していってください。

個人個人の症状によって処方される薬は変わりますし、場合によって内服薬などが処方されることもあります。花粉症皮膚炎で納得しきれないのであれば、受診することをおすすめします。

なお、花粉症皮膚炎の原因をなくすためには、肌から遠ざけることが予防に大切なことは変わりありません。他の目や鼻に対してのものと合わせながら、自分にできるものを始めていってくださいね。

【関連記事】

花粉症の症状で目の痛みや、腫れて充血、涙が出る時の対処法はどうする?
花粉症を軽減する食べ物(食材)は何?食事方法を解説!
子供の花粉症はいつから?時期を知って用心しよう!
アレルギー性鼻炎の体質改善に良い食事方法!ヨーグルトや漢方薬もいいってマジ?




スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー

ページ上部へ戻る