menu
閉じる
  1. ノロウイルスで熱が下がらない時の対処法は薬?死滅には熱湯消毒が効果的!…
  2. ノロウイルスの検査方法は検便?種類や違いを徹底解説!
閉じる
閉じる
  1. 鼻のムズムズが止まらない!原因をどこよりもくわしく解説!
  2. 鼻の粘膜を焼く手術ってどんなもの?2つの方法を徹底解説!
  3. 口呼吸は原因は何?対策法を実践して鼻呼吸で健康になろう!
  4. 夜トイレが近い原因はこれ!しっかり対策して安眠を取り戻そう
  5. 寝てる時によだれが出る原因は身近なところに…その対策も詳しく解説
  6. 歯医者が素手で治療をするのが嫌!その問題点と対処法を大特集
  7. 寝起き時の鼻づまりの原因とは?根本から治すための解消法も詳しく
  8. インフルエンザの倦怠感はいつまで続くの?特徴を詳しく解説!
  9. 鼻水と痰の違いとは?それぞれの特色をくわしく解説します!
  10. 双極性障害の症状の特徴とは?患者が真実を語る!
閉じる

健やかライフ

寝起きに痰が出るのはなぜ?その理由をくわしく解説します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

朝の寝起きに痰が出ていたということはないでしょうか?

これは何かの病気の兆候かなと気になる方もいらっしゃるかもしれません。

私も朝の寝起きに痰が出ることがよくあるのですが、これは一体なぜなのでしょうか?

このままだとこの先大丈夫なのかと不安に思ったので、痰が出る原因を突き止めるべく徹底的に調べてみました。

あなたが現在寝起き時に痰が出ることに悩んでいるのであれば、ここでお伝えする内容を理解して頂くことで、この先どうなっていくのか未来が想定できるようになって頂けます。

この記事を読んで、心の不安を吹き飛ばしていってもらえればと思います。




スポンサーリンク



寝起きに痰が出るのはなぜ?


朝の寝起きに痰が出るのは非常に厄介ではないでしょうか?

かく言う私も朝の寝起きで痰が出ることに悩んでいる一人です。

なぜ朝の寝起きに痰が出るのか気になったので、真っ先に調べてみました。

そうすると、ネット上で検索した際に、テレビや新聞、雑誌などにも取り上げられている実績があるサイトが発信している信憑性の高い情報を発見しました。

シミックヘルスケア株式会社が運営しているWebサイト「healthクリック」に記載されている情報によれば、

痰の原因は、副鼻腔、鼻、喉、気管支、肺のいずれかで細菌感染が起こったためと考えられます。
これは特に風邪が治る過程のウィルス感染に引き続く細菌感染によりよくみられます。
しばらく1日3回程度のうがいをすることで治る可能性が高いと思います。
もし、10日以上治らなかったり、熱がでるようなら耳鼻咽喉科を受診するとよいでしょう。

出典元:シミックヘルスケア株式会社

と記載されています。




スポンサーリンク



これらの説明から分かるとおり、上記で挙げたような人間の身体の器官のいずれかに細菌感染が起こって悪影響を及ぼすようです。それが痰を生成している要因となっているのだと考えられます。

また、痰が出る代表的な原因として一つ例を挙げると、気管支が汚れることによって痰が生成されてしまうそうです。

因みに気管支がどこを指しているのかについてですが、気管が左右の肺へつながっている
細長い空気の通り道のことです。

図で示すと赤丸で囲んだ部分です。


フリーメディカルイラスト図鑑の画像を使用

肺に直接つながる管のようですね。




スポンサーリンク



Webサイトのヘルスケア大学に記載されているいなばクリニック 院長 稲葉岳也先生が発信している情報に、痰が出る理由として確信的なことが書かれていました。

それによると、呼吸から取り入れたウイルスやほこりを体内に取り込まないために、粘膜から粘液を生成して外へ吐き出そうとする働きがあるそうです。

そういう訳なので、痰が出る事自体は悪いものではなく、むしろ体にとっては有害物質を排出してくれることから頼もしい存在だったのですね。

私自身、痰には邪魔な存在として悪いイメージを持っていたのです。しかし、こういった場面で活躍しているのなら、むしろ出ることが身体を守る免疫として助けられていたということが分かりました。

朝に痰が出る原因として元々の発症元は何なの?

元々の発症元にはいくつか起因するものがあります。

どういったものかというと、大まかに

  1. 寝室の空気環境が悪い
  2. タバコを吸っている

などが挙げられます。

項目別に詳細にご説明します。




スポンサーリンク



1.寝室の空気環境が悪い


夜の寝ている間に、部屋のほこりを吸い込むことによって気管支が汚れ、 痰がどんどん生成されているということです。

また、元々気管支に炎症を起こしている方も、痰を増やすことにつながる原因となっているようです。

これは、部屋が汚れているということなので、部屋の空気を綺麗に保つ必要がありますね。
対処法としては、毎日の生活の中で自分が部屋にいる間は、空気清浄機や空気清浄フィルターを部屋に設置し、汚れた空気を一掃するといいでしょう。

そうすることで、多くのウイルスやPM2.5などの汚れた空気を吸ってしまうことを避けられると思います。

私も寝室には導入しておりますが、使い始めてから多少は痰が出にくくなった実感はあるので、おすすめです。




スポンサーリンク



2.タバコを吸っている


これは朝の寝起きに痰が出ることに限った話ではありませんが、もしあなたが日頃からタバコを吸っているのであれば、それが痰が出やすくなっている要因とも考えられるようです。

小林製薬株式会社がネット上で発信している情報にはこう書かれていました。

タバコを吸うことによって、気管支に炎症が起き、痰が出やすくなると述べています。これは、粘膜を構成している上皮細胞の線毛が気管支を綺麗にする役割を果たすことによって生じるそうです。

この線毛が有害物質を体内から排出してくれているのです。

一番の対処法としてはタバコを吸わないことですが、あなたが現在吸われているのであれば辞めるのはとても辛いことかと思います。

しかし、将来の自分の身体のことを考えると、例え何かの拍子で吸いたくなったとしても一時的にでも堪えるしかありません。




スポンサーリンク



■タバコに対する私の考え

タバコを吸うことは、体に悪いことは恐らくあなたも薄々感じているのではないでしょうか?

タバコを吸わないことを意識する場合、デメリットを深く考えて起こってはならない未来を想像することで、吸いたい気持ちも少しは薄れるのではないかと思います。

自分がタバコを我慢しようとも周りでタバコを吸っている方が多いと、他者の副流煙を吸ったり、自分もつられて吸ってしまう心理にかられる可能性も無きにしもあらずです。

しかし、流されずに吸わない方が今後のあなたの身体の健康のためにもいいのは明白です。

もし会合などで他者と一緒にいた時に、タバコを吸わないことで場の空気が悪くなるかもしれません。それで人間関係の結びつきが切れてしまったとしても、「それまでの縁だった」と思うしかないと思うのです。

それは、自分の最優先事項として、命の大切さにはかなわないからです。

相手が健康に気を使っている人かどうかを見極めることも、誰と付き合っていくのかを考える上では重要だと思います。

結局は、自分自身がタバコを吸わないという意志力の強さが大事だと言うことです!

痰についてはこちらの記事でも詳しく取り上げています。

鼻水と痰の違いとは?それぞれの特色をくわしく解説します!




スポンサーリンク



寝起きでのその他の要因で見られる痰

口呼吸によるドライマウス(口腔咽頭乾燥症)

口呼吸をすることで唾液の量が少なくなり、喉が乾燥します。唾液の量が減ることで、

  • のどが渇く
  • 口の中が乾燥する
  • 痰が絡む
  • 舌の痛み
  • 味覚異常

等の症状が見られます。

身体の免疫反応として、

  • ホコリ
  • チリ
  • 細菌
  • ウイルス

などを体外へ排出するために、痰を生成する働きがあるそうです。

私自身も寝ている間、無意識の内に口呼吸をしている可能性がありました。ですので、この機会にそれを防ぐためにも、口呼吸を塞ぐテープなど専用のグッズで対処していこうと思いました。




スポンサーリンク



元々の原因が病気の可能性もある

寝起き時に限った話ではありませんが、病気を患っている時でも痰が出る場合があります。

どんな病気が該当するのかというと、

  • 風邪
  • 気管支炎
  • 細菌感染により気管支粘膜が炎症を起こし、痰と一緒に咳を伴って体外に排出すことを指します。

  • ぜん息
  • 気道が炎症している時に発症する病気です。症状として、寝起き時に痰を伴って咳が出やすかったり、息苦しい、のどに痛みを感じたりします。

  • 肺炎
  • 細菌やウイルスなどが肺に侵入した際に感染し、肺に炎症が起こります。症状として、

  • 悪寒
  • 高熱

に見舞われるようです。

  • 副鼻腔炎(蓄膿症)
  • 人が普段呼吸をしている鼻の内部を鼻腔と言うそうです。その横に隣接している副鼻腔に細菌感染が起こり、炎症が起こることで副鼻腔内部にうみが溜まることを指します。


慢性化しているもの

  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • タバコの煙に含まれる有害物質を長期間吸入することによって、肺に慢性的な炎症が伴う病気です。

  • 肺水腫
  • 血液の液体成分が血管の外にまでに滲んでいる状態を指します。症状としては、

  • 呼吸困難
  • ピンクの痰が出る
  • 皮膚、口唇が紫色になる

といった症状が見られるそうです。

  • 肺結核症
  • 結核とは、結核菌が肺に感染して発症して起こるので、肺結核症と呼ばれています。症状としては、

  • 血痰
  • だるさ
  • 発熱
  • 寝汗
  • 体重減少

などが見られます。

  • 肺がん
  • 気管支、肺の気管、肺胞の一部が何らかの原因によってがん化したものだということです。症状としては、

  • 血痰
  • 呼吸困難
  • 胸の痛み
  • 体重減少

などが見られるそうです。

  • 気管支拡張症
  • 気管支が拡張して元に戻らない状態に陥る病気です。症状としては、

  • 慢性の咳
  • 膿性痰
  • 血痰

などの症状が表れます。

これらの病気が元となって痰が出る原因となっているようです。

寝起きの痰の色を見ることで症状が分かる?

寝起きの痰にも、色によってどういった症状が出ているのかを粗方読み取ることができるようです。

一般的には、

  • 透明色
  • 白色
  • 黄色

である場合が多いかと思います。

気管支がウイルス感染により炎症を起こした場合も、痰の色は黄色になるようです。

なぜ痰の色が黄色になるのかの理由ですが、これは白血球細胞が炎症することで黄色に変わるからだそうです。それが痰となって咳と一緒に体外に排出される仕組みです。

このような色が見られた場合は、急性気管支炎の可能性があります。インフルエンザと併発している場合もあるので、他に出る症状として

  • 手・足の関節痛
  • 背中の痛み
  • 下痢
  • 嘔吐

が見られ、状態がひどいようであれば、病院に行くことも検討してください。

まとめ

いかがだったでしょうか?
寝起き時に痰が出るのはなぜなのか。その疑問が解けたことだと思います。

今までお伝えしてきたことを復習しますと、

痰が出る原因は、

  • 副鼻腔
  • 気管支

のいずれかで細菌感染が起こったためと考えられます。

朝に痰が出る元々の発症元となるものとして、

  1. 寝室の空気環境が悪い
  2. タバコを吸っている

を大々的に取り上げました。

その他にも寝起き時に見られる痰の原因として、

  • 口呼吸によるドライマウス(口腔咽頭乾燥症)

であったり、

病気が発症元となっている場合、

  • 風邪
  • 気管支炎
  • ぜん息
  • 肺炎
  • 副鼻腔炎(蓄膿症)
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 肺水腫
  • 肺結核症
  • 肺がん
  • 気管支拡張症

といった病気が原因となって、寝起き時を含むあらゆる局面で痰が出る可能性があることをお伝えしました。

これらを踏まえて思ったことは、痰を出すことによって自分の身体が細菌やウイルス、ホコリを排出しているということは意外な発見でした。

今後の生活においても、部屋の空気環境を綺麗に保ち、細菌やウイルスを寄せ付けないなど自分ができることは全うするようにしたいですね。

また、家族や大切な人にもタバコを吸っている方がいたら、タバコを吸うことによるデメリットを話してみて、出来る限りやめてもらえるように促していきたいです。

【関連記事】

鼻水と痰の違いとは?それぞれの特色をくわしく解説します!
花粉症の症状で目の痛みや、腫れて充血、涙が出る時の対処法はどうする?
花粉症で皮膚がぶつぶつやかぶれ時の治し方はどうすればいい?
アレルギー性鼻炎で子供の咳、痰が止まらない時の対処法は?
アレルギー性鼻炎の体質改善に良い食事方法!ヨーグルトや漢方薬もいいってマジ?




スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー

ページ上部へ戻る