menu
閉じる
  1. ノロウイルスで熱が下がらない時の対処法は薬?死滅には熱湯消毒が効果的!…
  2. ノロウイルスの検査方法は検便?種類や違いを徹底解説!
閉じる
閉じる
  1. 鼻のムズムズが止まらない!原因をどこよりもくわしく解説!
  2. 鼻の粘膜を焼く手術ってどんなもの?2つの方法を徹底解説!
  3. 口呼吸は原因は何?対策法を実践して鼻呼吸で健康になろう!
  4. 夜トイレが近い原因はこれ!しっかり対策して安眠を取り戻そう
  5. 寝てる時によだれが出る原因は身近なところに…その対策も詳しく解説
  6. 歯医者が素手で治療をするのが嫌!その問題点と対処法を大特集
  7. 寝起き時の鼻づまりの原因とは?根本から治すための解消法も詳しく
  8. インフルエンザの倦怠感はいつまで続くの?特徴を詳しく解説!
  9. 鼻水と痰の違いとは?それぞれの特色をくわしく解説します!
  10. 双極性障害の症状の特徴とは?患者が真実を語る!
閉じる

健やかライフ

鼻のムズムズが止まらない!原因をどこよりもくわしく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

鼻がムズムズして、くしゃみや鼻水が止まらないといったことはないでしょうか?

私もたまに日中ふとした時にそういった症状に悩まされる時があるのですが、一体原因は何なのか気になりますよね?

そこで、鼻がムズムズする原因は何なのか調査してみたところ、色々な要因が絡み合っていることが分かりました。

ここでは、鼻のムズムズが止まらない原因についてしっかりとお伝えします。万が一あなたが現在鼻がムズムズしている状況であれば、自分にとって当てはまるものがないかチェックしてみてください。

合わせて、対処法についても列記しておりますので、ぜひともご覧ください。

あなたがこの記事でご紹介する原因をしっかりと理解することで、どういった対処をすればいいのか。その解決の糸口が見えてきますよ!

鼻のムズムズが止まらないイライラを払拭して、気持ちの良い日々を過ごしましょう。




スポンサーリンク



鼻のムズムズが止まらない原因は一体何?


鼻のムズムズが止まらない大元の原因は、複数ある要因の内の一つが元になって発症していることが考えられます。

その要因がどういったものかというと、

  1. アレルギー性鼻炎
  2. 寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)
  3. ドライノーズ(乾燥性鼻炎)
  4. 鼻前庭炎
  5. 風邪(ウイルス性鼻炎)

といったものがあります。

ここからは各病気の症状についてご説明しますので、あなたが患っている症状に当てはまるものがないかチェックしてみてください。




スポンサーリンク



1.アレルギー性鼻炎

鼻がムズムズしており、それに加えて突発的なくしゃみ、鼻水、鼻づまりの症状が現れているようであれば、アレルギー性鼻炎の疑いがあります。余談ですが、湘南台あかちゃんこどもクリニックによれば、日本人の4人に1人が患っているとのことから、もはや国民病とも言えますよね。

アレルギー性鼻炎には、細かく分けて2種類に分類されます。

それが、

  • 通年性アレルギー性鼻炎
  • 季節性アレルギー鼻炎(花粉症)

となります。

一つずつ見ていきましょう。

通年性アレルギー性鼻炎

鼻がムズムズする大元の原因は、ダニのフンや死がい、カビ、人が飼っているペットの毛、フケなどのハウスダストによる原因物質(アレルゲン)を吸い込むことによって引き起こされます

通年性タイプのアレルゲンは、季節に関係なく吸い込むことになってしまうので、いつでも鼻炎症状を患う可能性があるのです。

確かに自分の部屋に浮遊するホコリやチリ、ダニなどのハウスダストは、少しでも掃除をしなければ誰もが吸い込む恐れがありますよね。日常生活に密接に関わっていることもあり、これだけ患者が多いのも対策を行っていないとこうなるのは仕方がないのかもしれません。




スポンサーリンク



季節性アレルギー鼻炎(花粉症)


季節性アレルギー性鼻炎は、いわゆる花粉症のことです。

花粉症は、2~4月頃発症するケースが多いため、この時期にしか発症してないのかと思われがちです。しかし、鼻炎症状を引き起こす植物は多々あり、季節を問わず花粉が舞っているので、春以外に発症すると、風邪などの他の病気と勘違いするケースがあります。

私はこの事実を知る前は、花粉症が一年中患うことはないと思ってましたが、花粉を出す植物には常に警戒していた方が良さそうですね。

2.寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)

この病気は、先に述べたアレルギー性鼻炎と最終的には同じ症状を発症しますが、発症元の原因が違います。鼻粘膜の局所自律神経(無意識に反応する神経)が反応して引き起こされます。

具体的な要因としては、急な温度差があると発症します。

例えば、どういった時に寒暖差アレルギー(くしゃみ、鼻のムズムズ、鼻水、鼻づまり)が生じるのかというと、

  • 朝の布団の暖かい状態から冷えたリビングの方に移った際のくしゃみや鼻水
  • 暖かい部屋から寒い外で出る
  • 寒い外から暖かい部屋に入る

などを行った時に、寒暖差アレルギーの症状がみられることがあります。

アレルギー性鼻炎とはとても似た症状なので、違いを判断するには、耳鼻咽喉科にて診断していただいてください。

寝起き時の鼻づまりに悩んでいる方は、こちらの記事で詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。

寝起き時の鼻づまりの原因とは?根本から治すための解消法も詳しく




スポンサーリンク



3.ドライノーズ(乾燥性鼻炎)


ドライノーズは、鼻の中の粘膜が乾燥している状態のことです。症状としては、

  • 鼻がムズムズする
  • ヒリヒリする痛み
  • 鼻閉感

などが起こります。

鼻水が乾燥したことにより、鼻くそも大量に生成されるといった不快感が生じます。そして、ひどい場合には鼻血にまで発展するケースがあります。

この大元の原因として、

  • 空気の乾燥
  • 水分不足
  • アレルギー薬(アレルギー治療用の薬)の使用
  • 加齢

など、いずれかの要因が起因してドライノーズになるのです。

環境因子として、心当たりがあればドライノーズの可能性があります。特に冬の時期は空気が乾燥しているケースが多いですから、鼻のムズムズが止まらないのがいつ頃なのかを考えるのも手がかりとなりますね。




スポンサーリンク



4.鼻前庭炎

鼻前庭炎は、鼻の穴の入り口付近の鼻毛が生えている部分を指します。この部分が炎症を起こすことによって、鼻のムズムズが止まらない状態となります。

鼻前庭炎の大元の原因は、

  • ブドウ球菌などの細菌感染→鼻をほじることにより炎症
  • 鼻毛を抜く

などによって引き起こされるのです。

ブドウ球菌が何か気になる方もいらっしゃるかと思いますので簡単にご説明しますと、人間の皮膚のどこにでもいる常在菌です。

これは、人間の免疫力が低下している時に、傷口から体内に侵入することによって感染します。すなわち、日々の疲れや睡眠不足などによって生じるということですね。

5.風邪(ウイルス性鼻炎)

風邪は、鼻や喉の粘膜がウイルスに感染する急性の炎症です。これは、

  • くしゃみ
  • 鼻のムズムズ
  • 鼻水
  • 鼻づまり

の症状が現れます。同時にせきやたん、喉の痛みが現れていれば風邪の疑いが高まります

大元の原因としては、日頃から蓄積していた疲労や睡眠不足、周囲からの感染したということが考えられます。

それらの行動に心当たりがあるのであれば、鼻がムズムズするのは風邪が原因なのかもしれません。

それでは、これらの原因が分かったところで対処法として何をすればいいのか気になりますよね?

次章にて、原因に基づいた的確な対処法をお伝えします。




スポンサーリンク



鼻がムズムズした時の対処法

先ほど原因の項目で挙げた

  • アレルギー性鼻炎
  • 寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)
  • ドライノーズ(乾燥性鼻炎)
  • 鼻前庭炎
  • 風邪(ウイルス性鼻炎)

には、 共通して鼻のムズムズを治すための対処法があります。

それが、

  • マスク
  • 鼻うがい
  • 加湿する
  • 部屋の掃除をする
  • 安静にする

になります。

マスク

マスクはとても即効性が高く、なんとアレルゲンの吸い込みを約6割もカットしてくれるのです。鼻水、鼻づまり、喉の痛みに悩んでいる方の緩和には必需品ですよ

鼻うがい

鼻うがいをすると、鼻水や鼻づまりがすっきりするので大変おすすめです。特に就寝中は床に落ちている花粉やアレルゲンを吸い込んだり、朝の起床時には布団をたたむ時にアレルゲンが空気中に舞うので、吸い込みやすい状態です。

ですので、鼻うがいをするタイミングとしては、起きてからすぐにするのが良いでしょう。

私も鼻うがい解消の洗浄器具である「ハナクリーン」を使うようになってから1日を快適に息ができるので、ハイパフォーマンスで過ごすことできていますよ

部屋の乾燥を防ぐ

部屋が乾燥していると 喉を痛める原因となり、風邪を引く可能性があります。それを防ぐためには、適切な湿度を保つ必要があります。

それに加え、空気中には微細なアレルゲンが浮遊しているので、空気を清浄してないと無意識のうちに吸い込んでしまうのです。

それを即効で防ぐためには、加湿器の導入が良いでしょう。

人間にとって過ごしやすい湿度は、40%~60%と言われています。商品によっては、自分が設定したい湿度にボタン一つでコントロールできるので、すごく楽ですよ。

乾燥のしやすい秋~冬の時期は、積極的に取り入れると良いですね。

部屋の掃除をする

鼻のムズムズを含め、鼻のあらゆる病気を改善するために日頃から掃除をすることは欠かせません

アレルゲンの粒子は、先ほどもご説明した通り空気中に舞っているのです。私達が過ごす部屋が掃除をしなかった場合どれだけ汚れているのか。それを証明する信憑性の高いデータがありましたので、ここに引用させていただきます。

アレルゲンの粒子は空気中にあると考えられていますが、空気より重いもの時間がたつと床に落ちていきます。これがハウスダストと呼ばれるアレルギーの
原因となります。ソファに座ったり、床を歩き回るだけで、数千のアレルギー物質を含んだハウスダストが空中に舞い、呼吸によって体内にとりこまれやすくなっています。

床面からこのような微細なアレルゲンを含むハウスダストをしっかり取り除くことはもちろん、取り除いたハウスダストを再度空気中に排出しないことも重要です。

ダイソンの微生物研究

ということで、掃除機で部屋を掃除するのは日々の習慣化にした方がいいですね。

安静にする

人間の免疫力を高めるには、しっかりと休息をとるに限ります。鼻の病気に限らず、ウイルスや細菌などの有害物質は、睡眠不足や免疫力が低下している時にかかりやすくなります。免疫力を高めるためにも、しっかりと休息や睡眠時間を確保しましょう。

まず自分でできる対処法として、これらの方法をしっかりとやったもののどうしても改善が見られないようであれば、鼻の専門である耳鼻咽喉科、もしくは風邪の疑いがあれば内科に行かれることをおすすめします。




スポンサーリンク



まとめ

ここでは、鼻のムズムズが止まらない時の原因について言及してきました。

その原因にはどういった要因があるのかというと、

  • アレルギー性鼻炎
  • 寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)
  • ドライノーズ(乾燥性鼻炎)
  • 鼻前庭炎
  • 風邪(ウイルス性鼻炎)

でしたね。

鼻がムズムズするあらゆる要因について網羅しましたので、もしかしたら自分に当てはまるものがあったのではないでしょうか?

以前、私も鼻づまりなどで鼻がムズムズすることがありました。しかし、上記の対処法の全てを行うことで鼻がすっきりし、息がしやすい状況に持って行くことができました。

ですので、身をもって改善したことが証明できております。

あなたにもこの記事でお伝えした病気があった際の適切な対処法を実践していただき、少しでも早く快方に向かっていただけるよう願っています。

<参考サイト>
湘南台あかちゃんこどもクリニック様
エスエス製薬様
くさの耳鼻咽喉科様
菅家耳鼻咽喉科様
日本臓器製薬様
ヘルスケア大学様

【関連記事】

鼻の粘膜を焼く手術ってどんなもの?2つの方法を徹底解説!
寝起き時の鼻づまりの原因とは?根本から治すための解消法も詳しく
口呼吸は原因は何?対策法を実践して鼻呼吸で健康になろう!
寝起きに痰が出るのはなぜ?その理由をくわしく解説します!
鼻水と痰の違いとは?それぞれの特色をくわしく解説します!




スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー

ページ上部へ戻る