menu
閉じる
  1. ノロウイルスの検査方法は検便?種類や違いを徹底解説!
  2. ノロウイルスで熱が下がらない時の対処法は薬?死滅には熱湯消毒が効果的!…
閉じる
閉じる
  1. 鼻のムズムズが止まらない!原因をどこよりもくわしく解説!
  2. 鼻の粘膜を焼く手術ってどんなもの?2つの方法を徹底解説!
  3. 口呼吸は原因は何?対策法を実践して鼻呼吸で健康になろう!
  4. 夜トイレが近い原因はこれ!しっかり対策して安眠を取り戻そう
  5. 寝てる時によだれが出る原因は身近なところに…その対策も詳しく解説
  6. 歯医者が素手で治療をするのが嫌!その問題点と対処法を大特集
  7. 寝起き時の鼻づまりの原因とは?根本から治すための解消法も詳しく
  8. インフルエンザの倦怠感はいつまで続くの?特徴を詳しく解説!
  9. 鼻水と痰の違いとは?それぞれの特色をくわしく解説します!
  10. 双極性障害の症状の特徴とは?患者が真実を語る!
閉じる

健やかライフ

花粉症の症状で目の痛みや、腫れて充血、涙が出る時の対処法はどうする?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スギなどの花粉を原因として起こる花粉症。その症状の中には、目に起こるものもあります。痛みや腫れに始まり、充血したり、涙が止まらなくなったり。

本人は勿論つらいでしょうし、周りから見ても、大変そうだなと思いますよね?

しかもこの花粉症は突然現れる場合があります。そうして気付かないうちに目をこすったりすると、思わぬ重症にまで陥る危険性があります。

そのくらいに目は身体の中でもデリケートな部位ですが、ではこの目に起きた症状への対処法にはどんなものがあるのでしょうか?

今回は自分でできることと、病院で行われる治療に分けて、ご紹介していきましょう。




スポンサーリンク



花粉症で目に症状が出た時に、自分でできる対処法は?

花粉症によって目に症状が現れたとき、自分でできる対処法について見ていきます。

実際に目の痛みや腫れなどが起きるのは突然のことです。運悪く病院に行きたくてもいけないタイミングで起こることもあるでしょう。そこで、まずは家庭で自分でできる対処法から紹介していきます。

目を洗い流す

花粉症による症状は、眼球に付着した花粉によって引き起こされます。ですから、まず最初に行うべきは、洗い流すことですね。これが最適と言っていいです。

痛みや充血は、眼球に付いた花粉に反応して起こるものです。そしてそれが継続することで、腫れにも繋がります。

また、花粉に涙腺が刺激されることで涙が止まらなくなりますが、同時にそれによって目の中の花粉が洗い流されるのです。

花粉症患者が自分でできる対処法としては、この花粉を洗い流すのを手助けすることが一番でしょう。

目薬をさす


さて、洗い流すのは弱い水流で行うのが一番なのですが、出先などではなかなか目を洗える水道へたどり着けない、ということもありますね。

そこで、外出先では防腐剤の入っていない目薬、人工涙液を使うようにしましょう。そして、家に帰ったらまず、シャワーで目を洗い流すのです。

なお、目を洗うとき、強い水流で目を洗うのは、目の痛みや腫れがあると刺激されてしまうので、あまりおすすめできません。シャワーを逆向きにしてそこで瞬きをするなど、水流を弱めて目を洗うのがいいでしょう。

また、充血するほどの結膜炎の症状が出ていれば、大半の人にはかゆみがあると思います。かゆい時にかいてしまうと、更にごみなどが目を傷つけ、痛みや腫れ、充血を助長させる悪循環に陥ります。

かゆいときは決してこすらないことを、徹底してください。また、かゆみは冷やすと落ち着きますから、冷やしたタオルを当てたりするといいですね。




スポンサーリンク



眼科へ行く


ここまで家庭でできる対処法を紹介してきましたが、一番の自分でできる対処法は、病院、眼科に行くことです。

患者が自分でできる対処法には限度があります。やはり専門家に頼るのが一番ですから、行ける状況になれば、すぐに眼科を受診するようにしてくださいね。

花粉症の目への症状を防ぐ対策は?


花粉症の症状の重症化を防ぐ対処法もご紹介しておきましょう。具体的な対策としては主に2つ挙げます。

  • 花粉を遠ざける
  • 生活環境を整える

では、1つずつ見ていきましょう。

花粉を遠ざける

まず、花粉を遠ざけること。花粉症を起こす原因である花粉を体に取り込まないことで、根本的に症状を軽減させます。

花粉症の症状を防ぐ具体的な対処法としては、花粉予報などをチェックして、花粉の多いときには外出しないこと。

また、外出した場合は、眼鏡などを着用して花粉が体に入らないようにすることも有効です。つばのある帽子なども、効果を期待できますよ。

加えて、本人のみならず、家に入る全員にも注意が必要です。せっかく外で花粉を遠ざけても、家に花粉があっては意味がありません。一家で花粉を入れないことも大切なのです。

家族全員、外から帰ってきたときには服をはらって花粉を落とす、あるいは着替えをするなど、花粉を家に入れないことを徹底していくといいでしょう。

この他にも、自分自身を花粉から遠ざける意識さえあれば、個人個人それぞれの対処法が可能です。自分にできる花粉よけの方法を探して、実践してみてくださいね。




スポンサーリンク



生活環境を整える

さて次に、生活環境を整えるための対処法についてです。これは、環境を過ごしやすいものにし、乱れた習慣を直すことなどによって、体の免疫力を高めようとするのです。

具体的は、生活習慣を整える事が挙げられます。十分な睡眠時間の確保や、起床時間と就寝時間の一定化など、崩れた生活リズムを整えることで、体の調子も上がってきます。

同時に、食習慣も見直してください。バランスのとれた食事で、必要な栄養を十分に摂りましょう。せめてファーストフードは食べないように気をつけましょうね。

また、ストレスをなくしていくことも大切です。心への負荷は、体に如実に表れます。

なかなか全てなくすことは難しいでしょうが、できるところから、負担になっていることを減らしていきましょう。そうすることで、ストレスに妨げられていた免疫力が戻ってくるでしょう。

まとめ

いかがでしたか? 花粉症の目へのつらい症状に対する対処法を、少しでも知っていただけていれば幸いです。

昨今では、花粉症についての記事やニュースなども多く取り上げられていますから、その存在はなんだかとても身近なものに感じられますね。

研究も進んでおり、点眼、服薬の他、舌下免疫療法という新しい治療法も確立され始めています。

これは勝手な期待も含んでいますが、いつか花粉症を発症しなくなるような、そんな夢の技術が生まれるかもしれませんね。それほどまでに、この現代の医学の進歩には凄まじいものがあるように感じられます。

しかし、残念ながらまだそんな医療技術は発達していないので、私達はなんとか自分たちでこの花粉症に対処していくしかありません。この記事を参考に、つらい花粉症と上手く付き合って乗り切っていきましょうね。

【関連記事】

花粉症で皮膚がぶつぶつやかぶれ時の治し方はどうすればいい?
花粉症を軽減する食べ物(食材)は何?食事方法を解説!
子供の花粉症はいつから?時期を知って用心しよう!
アレルギー性鼻炎の体質改善に良い食事方法!ヨーグルトや漢方薬もいいってマジ?




スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー

ページ上部へ戻る