menu
閉じる
  1. ノロウイルスの検査方法は検便?種類や違いを徹底解説!
  2. ノロウイルスで熱が下がらない時の対処法は薬?死滅には熱湯消毒が効果的!…
閉じる
閉じる
  1. 鼻のムズムズが止まらない!原因をどこよりもくわしく解説!
  2. 鼻の粘膜を焼く手術ってどんなもの?2つの方法を徹底解説!
  3. 口呼吸は原因は何?対策法を実践して鼻呼吸で健康になろう!
  4. 夜トイレが近い原因はこれ!しっかり対策して安眠を取り戻そう
  5. 寝てる時によだれが出る原因は身近なところに…その対策も詳しく解説
  6. 歯医者が素手で治療をするのが嫌!その問題点と対処法を大特集
  7. 寝起き時の鼻づまりの原因とは?根本から治すための解消法も詳しく
  8. インフルエンザの倦怠感はいつまで続くの?特徴を詳しく解説!
  9. 鼻水と痰の違いとは?それぞれの特色をくわしく解説します!
  10. 双極性障害の症状の特徴とは?患者が真実を語る!
閉じる

健やかライフ

胃腸炎の症状の時、子供の食事に野菜スープやバナナがオススメだと!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

胃腸炎の症状がある子供の食事に、野菜スープやバナナがオススメというのは、本当なのでしょうか?本当だとすれば、どんな食べ方や効果があるのでしょう。また、それ以外のオススメメニューもご紹介します。




スポンサーリンク



子供が胃腸炎の症状の時の食事は野菜スープやバナナが良い?

胃腸炎の症状がある子供の食事として、野菜スープやバナナはオススメです。消化が良くて、栄養もあります。

胃腸炎での主な原因は、ノロウイルス、ロタウイルスなどのウイルスです。他には、細菌性の胃腸炎があります。症状として、下痢、おう吐、腹痛などがあります。ですから、弱っている胃や腸には、それに合わせた食事が必要なのです。

特に、乳幼児、小さな子供の場合、どんな食事にすればよいのか、迷いますね。

まず、野菜スープですが、症状によって作り方は異なります。それぞれのケースをご紹介します。

  • 便がやわらかい程度の時は、にんじん、トマト、じゃがいもなどを、形がくずれない程度に煮ます
  • 便がドロドロしている時は、くずれるまで野菜を煮て、スプーンでつぶします
  • 便が水のようになってしまった時は、野菜をくずれない程度に煮て、ごく少量の塩で味をつけ、汁の部分だけを飲ませます
  • これは、便の状態に合わせて野菜スープを作ることで、食べやすく、また症状を効率的に改善する方法です。やわらかい便ならやわらかいスープ、ドロドロした便ならドロドロしたスープ、水のような便なら水分の多いスープがよいのです。

    バナナの場合も同じです。固形のまま食べてもよいですが、食べるのがつらい様子であったり、便の状態が悪ければ、少し工夫します。例えば、ドロドロの便であれば、蒸すなどしたやわらかいバナナを、こし器やざるに入れ、へらを使って裏ごしします。水のような便の時は、ミキサーでジュースにするとよいでしょう。温かいものは消化に良いので、小さく切ったバナナをレンジで温めるのもいいですね。




    スポンサーリンク



    胃腸炎の時の食事で他のオススメメニューは?

    では、子供が胃腸炎の時の食事で、他のオススメメニューをご紹介します。

    果物では、バナナ以外に、りんごが消化に良いです。そのままでも構いませんが、吐き気や便の症状に合わせて、すりおろして食べさせてあげてください。

    そして、定番として挙げられるのが「おかゆ」です。これは、胃腸炎で弱った胃腸に、最も適した食事です。よく知られてはいますが、作る時の水の分量は、症状が重いほど多くします。米から炊いてもできますが、残ったご飯に水を足して作ると、早くて簡単です。

    他には、白身魚やうどんをやわらかく煮たもの、とりのささ身、卵、みそ汁といった食事が挙げられます。どれを作るにしても、塩分が濃すぎると胃腸の負担になるので、薄味を心がけましょう。そして、症状の程度に合ったやわらかさに作ってください。子供の便を観察することで、症状の把握 (はあく) ができます。

    逆に、胃腸炎で摂ってはいけない食事もあります。それは、肉や魚といった動物性たんぱく質、牛乳、油、糖分などです。重症の時は、特に避けたほうがよいです。それから、おう吐が続いている時は、子供に無理に食事を与えず、症状がおさまってきたら、少量ずつ経口補水液を飲ませてあげます。脱水症を防ぐためです。スポーツドリンクは糖分が多く含まれているので、この場合は避けてください。

    最後に、ミルクや母乳を飲んでいる乳児に、胃腸炎の症状がある場合の対処法をお伝えします。赤ちゃんのおう吐が落ち着いてきたら、5分間ほどの授乳を3~4時間の間隔で行います。その後に吐き戻さなければ、少しずつ通常の授乳時間に戻してください。ミルクは、量や濃度を通常の二分の一~三分の二くらいにします。おう吐が落ち着き、ミルクを吐き戻さなければ、量や濃度を少しずつ通常に戻していってください。

    一般的に胃腸炎は、おう吐の症状の2日後くらいに下痢が起こり、1週間ほどで普通の食事に戻せます。正しい対処法で、子供さんが快復するのを待ちましょう。

    【関連記事】

    ウイルス性胃腸炎のうつる原因とは?その根拠を徹底解説!
    ウイルス性胃腸炎の感染予防はどうする?項目別に徹底究明!
    ウイルス性胃腸炎だと仕事は休むべき?仕事復帰してもいい状態の時も解説!
    ノロウイルス 牡蠣による発症確率は?感染経路(感染源)に驚愕の事実が!
    ノロウイルスの検査方法は検便?種類や違いを徹底解説!




    スポンサーリンク



    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    カテゴリー

    ページ上部へ戻る